いざなぎ学園
学園だより

淡路文化会館「いざなぎ学園」は、主に高齢者の方の生涯学習を支援します。
地域の歴史や環境、健康づくり等について学習することができます。
こちらのページでは「いざなぎ学園」の学園だよりをご覧いただけます。

令和4年度
-
第1回
単位時間数:
3
-
令和4年度「いざなぎ学園」開講式・入学式が行われました。
-
第2回
単位時間数:
2
-
令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第2回講座
4/27、専門講座1「『鉄』から見た国生みの島・淡路」というテーマで 淡路市教育委員会 社会教育課、伊藤宏幸先生よりご指導いただきました。
学年講座1学年ホームルーム 13:15~14:30
(自己紹介・組織作り・目標決め・学年別講座の内容について・研修旅行について等)
〔1年生:講堂・2年生:資料室 ・3年生:視聴覚教室 ・4年生:会議室〕 -
第3回
単位時間数:
4
-
令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第3回講座
今年度最初のサークル、グループA、「花1」【音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・文芸】、「鳥1」【ふるさと学・民踊・美術・園芸】が行われました。学園生の皆さんがそれぞれ興味関心のあるサークルで、仲間とともに楽しく生き生きと活動されている様子にいっぱい元気をもらいました。自治会活動の良さを改めて感じました。 -
第4回
単位時間数:
4
-
5月25日(水)、サークル活動グループB「風1」【彫刻、カラオケ、手芸・PC初級】、「月1」【月 民謡・社交ダンス・PC中級】が行われました。(書道サークルは、講師先生が急用のため延期)。出席率も高く、学園生の皆さんが、楽しく生き生きと活動されている姿が印象的でした。
-
第5回
単位時間数:
4
-
6月1日(水)箏・三絃演奏家 大歳久美子氏、ヴァイオリニスト 益子侑氏、ピアニスト 長谷川雄紀氏 の三人の演奏家をお招きして、 教養講座2「バイオリン、ピアノ、箏による入門鑑賞会」 を行いました。また午後からは、サークル活動グループ A 「花2」【音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・文芸 俳句 】が行われました。
-
第6回
単位時間数:
16
-
令和4年度の4月~6月の講座の様子です。
-
第7回
単位時間数:
4
-
6月22日(水)、歴史家 黒田美江子先生による専門講座2「鎌倉殿の13人①」のご講義がありました。午後からは専門講座3「環境美化」ご協力いただきました。会館がとても美しくなりました。ありがとうございました。
-
第8回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第 8 回講座
7月 6 日 水 、 県立 人と自然の博物館 加藤茂弘 先生 による専門講座 4「淡路島を造り上げた活断層と大地震」 のご 講義が ありました。午後からは 、エアコンが故障した部屋もありましたが暑さに も めげ ず、 サークル活動 風2 彫刻・カラオケ・手芸・パソコン初級 がありました。 -
第9回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第 9 回講座
7月 13 日(水) 兵庫県淡路県民局交流渦潮室 大橋雅史 先生 による 専門講座5「淡路島の未来の姿」~あわじ環境未来島構想と地域ビジョン 2050 のご 講義が ありました。午後からは 、サークル活動 月2 書道・民謡・社交ダンス・パソコン中級 がありました。 -
第10回
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第 10 回講座
7月 20 日(水) 、 午前、午後に分けてサークル活動が行われました。午前花3 音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・文芸 、 午後 鳥3 ふるさと学・民踊・美術・園芸 -
第11回
-
令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第 11 回講座
8月 31 日(水) 、 午前、午後に分けてサークル活動が行われました。午前 風3 彫刻・カラオケ・手芸・パソコン初級 、 午後 月3 書道・民謡・社交ダンス・パソコン中級 -
第12回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第12回講座
9月7日(水)、シンガーソングライター、淡路島小唄制作委員会ChizuRu & 村上二郎氏による教養講座3「地域活動と音楽」のご講義がありました。午後からは、サークル活動 花4 音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟がありました。 -
第13回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第13回講座
9月14日(水)、歴史研究家 黒田美江子先生による専門講座6「鎌倉殿の13人②」のご講義がありました。午後からは、サークル活動 鳥4 ふるさと学・民踊・美術・園芸がありました。 -
第14回
単位時間数:
2
-
令和4年度の7月~9月の講座の様子です。
-
第15回
単位時間数:
4
-
令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第14回講座
10月5日(水)、学年別講座3が行われました。1.2年は囲碁ボール、3.4年は森谷博紀さんのご指導の下、卓球にチャレンジしました。
午後からは、サークル活動 花4 音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・文芸がありました。 -
第16回
単位時間数:
4
-
10月19日(水)、午前は、教養講座4「スマホと情報モラルと消費者トラブル」(講師NPO法人C・キッズ・ネットワーク代表 大森節子氏)、午後からは、学年別講座4が行われました。1.2年は体育館で森谷博紀さんのご指導の下、卓球に、3.4年は講堂で囲碁ボールにチャレンジしました。「スポーツの秋」を堪能しました。
-
第17回
単位時間数:
4
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第17回講座
10月26日(水)、学年別講座5が行われました。
午後からは、サークル活動 鳥5 ふるさと学・民踊・美術・園芸がありました。 -
第18回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第18回講座
11月9日(水)、淡路文化会館創立50周年記念式典が行われました。オープニングは「いざなぎ学園」音楽サークル講師 佐竹裕子先生、倉本しず代先生による演奏。式典では、来賓の皆様からご祝辞をいただきました。そして、記念講演は「人との絆(たすき)に込めた想い」と題してオリンピアン 小林祐梨子氏の講話をいただきました。ありがとうございました。 -
第19回
単位時間数:
5
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第19回講座
11月16日(水)、学年別講座5.6「学年別研修旅行」が行われました。
1・2年 四国水族館、中津万象園、丸亀市立資料館
3年 陶の郷【立杭焼】陶芸教室、篠山城址
4年 太陽公園、紅葉の一条寺、ヤマサ蒲鉾工場 -
第20回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第20回講座
11月30日(水)、専門講座7「戦後政治史その2 田中角栄退陣から現在まで」(講師 兵庫教育大学大学院 元教授 小南 浩一氏)が行われました。午後からはサークル風5 彫刻・カラオケ・手芸・パソコン初級が行われました。 -
第21回
単位時間数:
4
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第21回講座
12月7日(水)、教養講座5「今日からできるセルフマネジメント」(講師 兵庫教育大学准教授 伊藤 大輔 氏)が行われました。午後からはサークル月5 書道・民謡・社交ダンス・パソコン中級が行われました。 -
第22回
単位時間数:
4
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第22回講座
12月14日(水)、午前、午後に分けてサークル活動が行われました。
午前 花6(音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・文芸)、午後 鳥6(ふるさと学・民踊・美術・園芸) -
第23回
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第23回講座
1月11日(水)、今年最初のサークル活動が行われました。午前は風6 彫刻23名・カラオケ17名・手芸15名・パソコン初級6名。午後は月6 書道7名・民謡6名・社交ダンス7名・パソコン中級22名、合計103名の皆さんが参加されました。 -
第24回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第24回講座
1月18日(水)、教養講座6「「身体を動かして健康寿命を伸ばそう」(講師 徳島大学教授 人と地域共創センター長 田中 俊夫 氏)が行われました。午後からはサークル花7(音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・文芸)が行われました。 -
第25回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第25回講座
2月8日(水)、学年別講座8が行われました。
1年 会議室 「講話」 講師 NPO法人健康笑い塾 塾長 中井宏次 氏
2年 薫寿堂 「線香づくり体験」
3年 体育館・多目的スペース「囲碁ボール・卓球」
4年 講 堂 「修了式に向けて」
午後からはサークル風7(彫刻・カラオケ・手芸・パソコン初級)が行われました。 -
第26回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第26回講座
2月15日(水)、午前サークル月7 社交ダンス・パソコン中級・美術が行われました。また午後からは上方講談師 旭堂南海氏による教養講座8 講談「徳川家康 危機一髪物語」が行われました。 -
第27回
単位時間数:
2
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第27回講座
3月1日(水)、専門講座8「淡路島の地震の歴史」淡路地方史研究会 海部伸雄先生のご講話がありました。また、午後からは学年別講座8「この一年の振り返りとまとめ、次年度に向けて」が行われました。 -
第28回
単位時間数:
6
-
◆令和4年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」閉講式・修了式
令和5年3月8日(水)、第29回講座として、淡路文化会館「いざなぎ学園」閉講式・修了式を行いました。本年度は、大学27名、大学院4名の方が修了されました。またサークル講師の先生方12名、主催者として淡路県民局長 藤原祥隆様、兵庫県生きがい創造協会業務執行理事 西川嘉彦様にご臨席賜りました。
大学修了生の学習発表では、5年間のできごとを振り返りながら、ステージで合唱し、楽しい修了発表でした。午後からは、サークル、同好会の方々による学習発表会も行われました。