いざなぎ学園
学園だより

淡路文化会館「いざなぎ学園」は、主に高齢者の方の生涯学習を支援します。
地域の歴史や環境、健康づくり等について学習することができます。
こちらのページでは「いざなぎ学園」の学園だよりをご覧いただけます。

令和5年度
-
第1回
単位時間数:
2
-
令和5年4月19日(水)、「いざなぎ学園」開講式・入学式が開催されました。また、式後には、神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教授 松岡 広路 氏による「教養講座1「持続可能な社会づくりにおけるエルダーの役割」と題して記念講演が行われました。
今年度の受講生は、 大学119名(1年23名、2年35名、3年36名、4年25名)、大学院16名(1年11名、2年5名)、サークル生21名,計156名でのスタートです。 -
第2回
単位時間数:
4
-
4/26、専門講座1「「日本遺産に認定された淡路の歴史」~古代国家を支えた海人(あま)の営み~」というテーマで 淡路市教育委員会 社会教育課、伊藤宏幸先生よりご指導いただきました。昨年度は、弥生時代の鉄器生産を通して古代淡路島の変遷についてわかりやすく教えていただきました。そして今回は、遺跡発掘により、海人が大和政権と深くかかわり重要な役割を担った歴史が解明され、そのことが「国生み神話」の冒頭に位置付けられることになった根拠についてご講話いただきました。(青銅器、鉄器、水銀朱精製、高度な航海術、丸底土器と塩づくりの量産化、技術革新と御食国など)
午後からは、学年別講座1(自己紹介・組織作り・目標決め・学年別旅行等)が行われました。 -
第3回
単位時間数:
4
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第3回講座◆
令和5年5月10日(水)午前「いざなぎ学園」第3回講座 専門講座1「交通安全教室」(1.2年)、「卓 球」(3.4年)が行われました。午後からは、学年別講座2において「年間計画作成」などについて話し合いをしました。
〔1年生:講堂 2年生:資料室 3年生:会議室 4年生:視聴覚教室〕 -
第4回
単位時間数:
4
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第4回講座◆
令和5年5月17日(水)午前「いざなぎ学園」第4回講座 教養講座2「どうする家康①」(講師 歴史研究家 黒田美江子 氏)が行われました。午後からは、学年別講座3「美化活動」が行われました。暑い中、美化作業ご協力ありがとうございました。 -
第5回
単位時間数:
4
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第5回講座◆
令和5年5月31日(水)午前「いざなぎ学園」第5回講座 専門講座3「音楽鑑賞」(講師・出演 いざなぎキッズ、うたたね、洲本吹奏楽団)が行われました。講座後「いざなぎ学園」大学自治会総会、午後からは、サークルA1:音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・PC初級・ふるさと学・民踊・美術・園芸が行われました。 -
第6回
単位時間数:
4
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第6回講座◆
令和5年6月14日(水)午前「いざなぎ学園」第6回講座 学年別講座4が行われました。
(1年、3年伊弉諾神宮、2年関西総合リハビリテーション専門学校、4年塩糀を使った料理講座)
午後からは、サークルB1 彫刻・カラオケ・手芸・文芸・書道・民謡・社交ダンス・PC中級
が行われました。 -
第7回
単位時間数:
4
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第7回講座◆
令和5年6月21日(水)「いざなぎ学園」第7回講座、午前は教養講座3「『自分は大丈夫!』が何より危険」(講師:淡路警察署・山田駐在所・淡路市消費生活センター・淡路県民局消費者センター)、午後は、学年別講座5(1年ミツ精機多賀工場、2年ウェルネスパーク五色、3年生田村、4年ミツ精機多賀工場、伊弉諾神宮)が行われました。 -
第8回
単位時間数:
2
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第8回講座◆
令和5年7月5日(水)「いざなぎ学園」第8回講座、午前は1.2年「卓球」(講師 森谷博紀氏・自治会役員・体育委員を中心に)、3.4年「交通安全教室」(講師淡路警察署・県民生活くらし安全課・一般社団法人日本自動車連盟兵庫支部、兵庫トヨタ自動車株式会社 )、午後はサークルA2音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・PC初級・ふるさと学・民踊・美術・園芸が行われました。 -
第9回
単位時間数:
2
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第9回講座◆
令和5年7月19日(水)「いざなぎ学園」第9回講座、午前は専門講座6
「淡路島の未来の姿」~あわじ環境未来島構想と地域ビジョン2050~(講師 淡路県民局交流渦潮室 富永正貴 氏)、午後はサークルB2彫刻・カラオケ・手芸・文芸・書道・民謡・社交ダンス・PC中級が行われました。 -
第10回
単位時間数:
2
-
令和5年8月30日(水)「いざなぎ学園」第10回講座、午前は学年別講座6
「元気っ子フェスティバル」参加準備、「いざなぎ学園」開校50周年記念式典学年発表練習。午後はサークルA3音楽・シニアスホ゜ーツ・詩吟・PC初級・ふるさと学・民踊・美術・園芸が行われました -
第11回
単位時間数:
2
-
◆令和5年度 淡路文化会館「いざなぎ学園」第11回講座◆
令和5年9月13日(水)「いざなぎ学園」第11回講座、教養講座4「音楽鑑賞会」~ピアノ・ヴァイオリン・箏による和洋の絃(いと)くらべ~(講師 箏・三絃演奏家 大歳久美子 氏 ピアニスト 湯口紗世 氏 ヴァイオリニスト 松岡のどか 氏) 。午後はサークルB3彫刻・カラオケ・手芸・文芸・書道・民謡・社交ダンス・PC中級が行われました。